税理士補助(経理事務)短期パート職の求人募集 宮川公認会計士事務所では、2023年12月から2024年3月までの期間で雇用を希望される方の求人募集を新たに行うこととなりました。(ご希望や勤務実績に応じて延長可能) 経理や […]
スタートアップ支援に強い税理士事務所として紹介されました。
日本最大級のマッチングサイトで選出 (画像出典:比較bizサイトより) 株式会社ワンズマインド(本社:東京都新宿区、代表取締役:尾池 徹哉)が運営するビジネスマッチングサイト「比較biz」内で、弊所が紹介さ […]
「EC・ネットショップのための0から学ぶインボイス制度」を出版しました。
「EC・ネットショップのための0から学ぶインボイス制度」 宮川公認会計士事務所では、2023年8月29日付で、電子書籍「EC・ネットショップのための0から学ぶインボイス制度」をKindleで出版しました。 本書では、EC […]
Amazon主催、インボイス導入直前セミナーに登壇
インボイス制度開始!直線セミナーのご案内 ネット通販大手のAmazonが主催する「インボイス制度導入直前セミナー」に当事務所代表の宮川が登壇します。 ネット販売事業者の方で「インボイス制度」についての概要をお知りになりた […]
税理士試験受験申込者数が発表(福岡県)
福岡県の税理士試験受験申込者数 国税庁では、令和5年度(第73回)税理士試験の受験申込者数を発表しました。 福岡県では、受験申込者が2,363人になり、昨年(第72回)の2,099人から12.6%増となりました。 各科目 […]
会社設立応援キャンペーンのお知らせ(対象拡大・期間延長)
決算法人設立の特別応援キャンペーン(7月決算法人も対象) 今回は、宮川公認会計士事務所からの特別なお知らせをお届けします。 当事務所では、4月、5月、6月を決算とする法人設立を応援する特別キャンペーンを行い […]
不動産経営情報誌「家主と地主」に取材記事が掲載
賃貸不動産オーナー向け経営情報誌に掲載 当事務所の代表税理士宮川に対する取材記事が、賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」4月号に掲載されました。 「家主と地主」は、株式会社全国賃貸住宅新聞社により […]
Amazon共催セミナー追加開催のお知らせ
アマゾン・マネーフォワード共催セミナー開催 宮川公認会計士事務所は、Amazon様、マネーフォワード様と共催で、確定申告時期が直前に迫った、2023年2月9日(木)14時から「確定申告セミナー」を開催する予定です。 &n […]
正社員採用向け求人専用サイトを開設しました。(税理士補助など)
正社員採用向け求人専用サイトを開設 宮川公認会計士事務所では、税務会計コンサルタント、経理実務経験者(税理士事務所の未経験者)、税理士試験科目合格者(税理士有資格者を含む)などの正職員採用(中途採用・キャリア採用)をメイ […]
弊所代表が読売新聞の取材を受け、紙面掲載されました
メディア取材・掲載のお知らせ 弊社代表宮川英之(公認会計士・税理士)が読売新聞社から取材を受け、本日読売新聞紙面に取材記事が掲載されました。 取材内容としては、近年取引が急増する暗号資産取引の申告に関するものです。 詳細 […]
年末年始の営業のお知らせ
年末年始の営業日・営業時間について 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、当事務所では、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 年末年始の休業期間 2022年12月2 […]
【Amazon・Moneyfoward・弊社共催】確定申告セミナー開催のお知らせ
確定申告(インボイス制度・電子帳簿保存法)に関するセミナー開催 2022年11月に販売開始された、当事務所代表の著書「ネットショップのための確定申告入門」の出版記念として、下記の日程にて確定申告セミナーが開催されます。 […]
【期限延長】会社設立キャンペーンのお知らせ(10月末まで)
会社設立費用の全額還元キャンペーン 宮川公認会計士事務所では、会社設立費用最大245,300円相当額※を還元する「会社設立するか!」キャンペーンを開催し、特別な特典をご提供しています。 これから福岡で、7月 […]
事務所移転のお知らせ
事務所移転のお知らせ このたび、業容拡大に伴い、福岡オフィスを下記の通り移転することになりました。 これを機に職員一同、気持ちを新たに、より一層、専門サービスに専心する所存でございます。 今後とも倍旧のお引き立てを賜りま […]
確定申告期限まで残り1か月!初めての記帳と確定申告オンラインセミナー
Amazon、マネーフォワード共催セミナー 宮川公認会計士事務所では、2021年12月、2022年1月のセミナー開催に引き続き、Amazon、マネーフォワード社とともに、「確定申告期限まで残り1か月!EC・ネットショップ […]
補助金・支援金情報のご案内
事業復活支援金 経済産業省では、中小法人・個人事業者が新型コロナウイルスの影響を受けた事業の継続、回復を支援することを目的とした事業復活支援金の申請受付を開始します。 申請期間は、2022年1月31日(月)から5月31日 […]
【追加開催】Amazon共催セミナー開催のお知らせ
Amazon、マネーフォワード共催セミナー開催 2021年12月7日に実施した「EC、ネットショップ運営者必見!初めての記帳と確定申告」は、114名もの多くのご参加登録をいただき、満足度スコアも4.3点(平均4.0点)と […]
年末年始休業、年賀状廃止のお知らせ
年末年始の営業のお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、当事務所では、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 年末年始期間 2021年12月29日(水)より […]
Amazon、マネーフォワードとの共催セミナーのお知らせ
Amazonとの共催セミナー開催 宮川公認会計士事務所は、大手ECサイト運営会社であるAmazon様(東京都目黒区)と共催セミナーを開催することになりましたのでお知らせします。なお、本セミナーでは、当事務所の提携先である […]
法人成り・法人化の個別相談会@天神の開催(無料・先着順)
個人事業の法人化に悩まれている方へ 2021年10月から適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請の受付が開始されました。 消費税のインボイス制度の導入に伴い売上1,000万円を超える個人事業主については […]
お得な会社設立代行なら!法人設立支援キャンペーン実施中
会社設立代行にお得な特典が付いた支援パック 福岡で法人設立をするのであれば、地元福岡の公認会計士が運営する事業系会計事務所に依頼するのがおすすめ。設立手数料0円となる上、高品質のアドバイスも受けられコスト・パフォーマンス […]
M&A、事業承継相談会のご案内
事業承継や事業売却をお考えなら 福岡県、佐賀県、長崎県、山口県などの北部九州地域で、今後事業承継や事業売却を検討されている経営者の方へのご案内です。 当事務所では、法人・事業経営に関する会計・税務の豊富な実績をもとに、事 […]
格安で会社を設立する4つの方法(福岡編)
法人設立コストの低減化策とは 悩みの種である会社設立時のコスト これから福岡で会社を設立していく場合、会社設立時の初期コストがネックとなると考えている方も多いかと思います。実際に事業を始める段階で会社設立す […]
事業再構築補助金の公募要領が公表
事業再構築補助金の公募について(追記あり) ポストコロナ時代に向けた企業の思い切った事業の再構築を支援する「事業再構築補助金」に関して、2021年3月26日(金)に事業再構築補助金事務局ホームページが開設さ […]
事業再構築補助金が公募されます。
大型補助金の公募が間近 2021年1月下旬、およそ19兆円の予算規模となる令和2年度第3次補正予算が成立しました。 今回の補正予算では、新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業に向けた政策も数多く措置されていますが、特筆 […]
福岡の緊急事態宣言に伴う支援制度
新型コロナウイルス関連情報 1月13日に政府から緊急事態宣言の対象区域に福岡県を追加すると発表がありました。 2020年4月から8カ月が過ぎて2回目の緊急事態宣言の発出となりました。 福岡の飲食業、宿泊業を […]
福岡市のおすすめ税理士22社に選ばれました。
比較ビズのおすすめ税理士(福岡市)に掲載 日本最大級のビジネスマッチングサイトである比較ビズ(運営:株式会社ワンズマインド・東京都)が選定する「福岡市のおすすめ税理士22社を徹底比較」に当事務所が掲載されました。 福岡市 […]
住宅ローン減税の特例が2年延長へ
マイホーム購入をご検討なら注目の税制改正 マイホームを購入した方々の多くが恩恵を受けている住宅借入金等特別控除、いわゆる「住宅ローン減税」ですが、2022年の12月末までに延長になる方向です。 13年間の控除が受けられる […]
福岡県でおすすめの税理士事務所に選ばれました。
福岡県のオススメ税理士25選 全国で各分野の専門税理士を紹介する税理士紹介サイトの「みんなの税理士相談所」が公表した「福岡県でおすすめの税理士事務所25選【2020年最新版】」に当事務所が掲載されました。 当ノミネートは […]
日本M&Aセンターグループとの業務提携について
M&A・事業承継サービスの強化・推進 宮川公認会計士事務所は、東証一部上場の株式会社日本M&Aセンターグループの株式会社バトンズ(大山敬義・東京都千代田区)と業務提携を行いました。 この業務提携により、福岡・九州圏内の事 […]
税理士が解説!法人節税保険の考え方
令和以降の節税保険の考え方 これまで、法人の節税保険の1つとして定期保険の積立機能のある商品が活用されていました。その保険は、長期平準定期保険や逓増定期保険などと呼ばれるものです。 それが令和元年7月8日以 […]