専門情報
ERPの基礎知識
ERPとは
ERPパッケージとは、Enterprise Resource Planningのそれぞれのの頭文字をとった略称で、日本語では、統合基幹業務パッケージ、統合経営業務パッケージと訳されます。大手システム会社をはじめ、多くのシステム会社からERPソフトが各種販売されています。
ERPパッケージでは、販売業務、
在庫業務、生産管理業務、経理業務、財務業務に係る個別システムを統合した基幹システムです。ここでは、「統合」という言葉がキーワードです。
要するに、個別業務ごとにシステムを構築するのではなく、企業活動全体として一つのプラットフォーム上でシステムを利用するイメージです。
このERPは、これまで大企業向けのERP商品が主流でしたが、最近ではクラウド会計ソフトを活用したERPも登場してきており、中小企業でも導入がしやすくなってきています。
ERPの利点
販売業務、在庫業務、生産管理業務、経理・財務業務を個別システム上で実施していると、それぞれの業務が、他の業務との関わりを意識せず、単独で行われていますので、それぞれの業務で扱われる処理やデータ保存は別々に処理されてしまします。
このため、各個別システム間でデータの食い違いが発生していたり、部門間で、まったく同一のデータを二重管理しているなど、無駄なデータや処理が介在していしまいます。
また、企業経営の側面からも、各部門から別々のシステムから生成した情報に基づき報告がされるリスクもあり、経営意思決定の誤り、遅くれにつながることが懸念されます。
例えば、営業部門と経理部門において、それぞれの部門から経営陣に報告される売上の報告が食い違っていたり、在庫部門と経理部門で在庫残高の情報が錯綜することが発生しかねないのです。
そこで、企業経営全体の視点から、企業内の資源や業務を統合管理するためにERPパッケージを導入することが有効な解決策の一つになります。これにより、個別システム間での業務データや処理を標準化、一元管理できるとともに、企業経営全体の最適化することに役立ちます。
ERP導入のためには
ERPパッケージを導入するためには、まず、企業で行われる各業務プロセスを十分に把握し、詳細に分析することが重要です。個別業務や個別システムの現状把握、各プロセスにおける課題を明確化した上で最適化することが求められます。
すなわち、企業全体で1つに統合されたデータベースを共有化(シェア)するために、各部門間でやりとりされる情報を同期化(双方で同時に同じ情報をシェアすること)して、継続的に共有する必要があります。さらに、経営管理情報をデータベースから取得するために、リアルタイムで各部門からデータベースへの情報の反映が必要になります。
そして、ERPパッケージ導入により、経営・経営意思決定の迅速化、全社的な情報共有、ビジネス局面におけるリードタイムの短縮化、各種のリスク管理の徹底などに貢献します。
近年、ERPパッケージは、上述の効果に寄与する機能のみならず、社員従業員の人事評価・人事考課、報酬体系、報酬ランクを管理する人的資源管理機能、顧客クライアントとの営業情報等を管理する顧客管理機能(CRM)、サプライチェーンマネジメント機能、プロジェクト管理機能も付加されたパッケージへと進化しつつあります。
あわせて読みたいシステム関連記事
IT関連の参考ページ
・ IT統制の基礎(専門情報) :IT統制に関する情報提供です。
>>専門情報一覧へ戻る
免責
本記事の内容は投稿時点でのシステムに関する各種基準、その他の関連法令、指針等に基づき解説を掲載しています。また、内容の理解を優先した簡潔・平易な文章で解説をしているところもありますので、本記事に基づく情報により実務の実施を行う場合には、当事務所、または関係専門家に相談の上行うか、またはご自身で十分に上記内容を検討の上実施してください。本情報により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。